今週の『週刊SPA!』巻頭コラムでは、長谷川豊の件を取り上げました。

「医信」なる団体の見解をそのまま垂れ流したとか、他人のブログの剽窃であったとか、諸々の問題が表出しておりますが、僕は本件の問題の本質は「こういう言説が商品として流通したこと」だと思っています。つまり「まごうことない人権侵害が商材になってしまった」ことが問題だと思うのです。
長谷川豊の頭の悪さを是認する周囲……ってのを考えると、「あれ?長谷川豊だけじゃないよね?」ということに気づくと思います。
今週の『週刊SPA!』巻頭コラムでは、長谷川豊の件を取り上げました。
「医信」なる団体の見解をそのまま垂れ流したとか、他人のブログの剽窃であったとか、諸々の問題が表出しておりますが、僕は本件の問題の本質は「こういう言説が商品として流通したこと」だと思っています。つまり「まごうことない人権侵害が商材になってしまった」ことが問題だと思うのです。
長谷川豊の頭の悪さを是認する周囲……ってのを考えると、「あれ?長谷川豊だけじゃないよね?」ということに気づくと思います。
Copyright 2017 Tamotsu Sugano
長谷川氏のブログは一線を超え、とても許せない内容と憤慨しています。
コメント欄の市が許容したものだけを表示する偏ったものでし。。。
こちらで発見した、菅野さんのコラム、『週刊SPA』の電子版(私はdマガジン)ではスキップされており残念でした。。。
発信力のある方々には、是非ウオッチを継続していただきたいと思います。